
こんにちは、crypterです。
去年から始めた「はじめての人のための3000円投資生活」。
投資の勉強や情報を発信していければと思いまして、
今回から「はじめての人のための3000円投資生活」の投資結果等を毎月一回公開していこうと思います。
3000円投資生活を始めたい人はこちらへ
>>[簡単!投資] はじめての人のための3000円投資生活を実際にやってみよう!
3000円投資生活をやってみた 8ヶ月目の投資結果

今月の投資結果から発表します!!

前回の結果から評価損益は「+736円増」
現在の評価損益 +2.771円!!
凄いなー。。
本当にほったらかしでいいんだね。もちろん特に何もしていません。
銀行から送金したのみ。本当に簡単です。
>>[簡単!投資] はじめての人のための3000円投資生活を実際にやってみよう!
3000円投資生活をやってみた 8ヵ月目の勉強本
投資自体はほったらかしでしたが、今月はこの書籍で勉強しました。
父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え
いろいろ投資の本を探しに本屋さんに行ったとき時、タイトルが気に入って購入したのが
「父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え」
さっそく読んでみると、
書いている内容が「はじめての人のための3000円投資生活」にかなーり近くてびっくり。
「父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え」はもっとストーリー的になっていると思ったら、買うべき投資商品と銘柄、その理由まで明確に書いてある投資のガイド的な内容でした。
やはりインデックスファンド
そしてこの本で紹介されている投資商品もなんと投資積立のインデックスファンドでした。
米国の本で自分の娘に書いた手紙をまとめた本なので先進国株式(米国)ですが、基本的には同じようなものです。
- 「父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え」→米国のインデックスファンド
- 「はじめての人のための3000円投資生活」→全世界のバランス型インデックスファンド
この本では米国だけのインデックスファンドでも十分だと説明されていました。
理由は世界にある上場企業は、ほとんど米国の会社系列なので米国だけではなく実質世界経済も含まれているということでした。
まぁ確かにと納得。
なぜインデックスファンドなのか
「はじめての人のための3000円投資生活」も「父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え」も共に、
絶対に短期間でのアクティブ運用はやめた方がよいと書いてあります。
短期間でのアクティブファンドは、儲かる事もあるけど、
基本誰も予想出来ない不安定なものと著者は言い切っています。(データ掲載さています)
更に短期間のアクティブ運用と長期間でのインデックス運用では結果的に
長期間のインデックス運用のほうが成績がよい結果になるそうです。
総合的に手間もリスクも少ない
- 短期間のアクティブ運用→その都度手数料がかかる、利益が不安定
- 長期間でのインデックス運用→手数料は定額、利益が統計的に安定
手数料が高くギャンブル的に不安定な短期アクティブ運用より、手数料が低く統計的に利益が安定する長期インデックス運用の方が
インデックス投資の推移を見てみると短期的に上がり下がりはするが、緩やかに上昇していることがわかります。

インデックスファンドが統計的に利益が安定する訳
簡単に言うと
「世界の経済は基本的に成長するからです。」
今後、世界が経済活動を辞め原始の生活に戻らない限り世界経済は成長していきます。
世界経済全体は、過去100年以上戦争や大きな災害等があっても基本には上がり続けてます。

私のたった9ヶ月の運用でも緩やかに上昇しているように、画像の下の10年単位の推移をみても上昇していることがわかります。
一つの地域や国、会社に投資するわけでなく世界経済全体に投資しているインデックスファンドなので安定して利益がでるのは必然ですよね。
初心者が投資を始めるなら絶対にインデックスファンド

投資には絶対はありませんが、初心者が投資を始めるなら絶対インデックスファンドで長期運用がおすすめです。
「はじめての人のための3000円投資生活」も「父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え」も書いてありましたが、アクティブ運用はやめた方が良いとのことです。
例えるなら
「あなたはホームランを打てますか?」「練習すればメジャーリーガーになれますか?」
それが出来るのは、プロの人でもごく一部の人だけです。
短期のアクティブ運用はそういうもの。
我々はプロ野球ではありません。
一発ホームランを狙わず、こつこつ着実に資産を形成していきましょう!
「はじめての人のための3000円投資生活」も「父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え」も絶対に正しいというわけではありませんが、未来の貯蓄を考えた時、より安全で確実性に優れているほうを選ぶのは当たり前です。
インデックス投資はいつからでも遅くはありません。
私も40歳でほとんど蓄えもなく始めました。
日本円の価値が下がっている現在、銀行に現金を眠らせていても目減りするだけです。
全財産を投資するわけでなく貯金感覚で少額から初めて見てはいかがでしょうか。
それができるのが3000円投資生活です。
気になったら初めてみましょう。
>>[初投資はこれでOK!] はじめての人のための3000円投資生活の始め方
共に頑張りましょう!!
では、また!