3000円投資生活

[3000円投資生活をやってみた] 実践1年目の実績とまとめ

2021年7月2日

こんにちはcrypterです!

今月も「はじめての人のための3000円投資生活」の投資結果を公開していこうと思います。

1年前から始めた「はじめての人のための3000円投資生活」

なんだかんだで1年たちました!

投資開始から「1年目」今月の運用はどうなっているでしょか?

この記事では

「はじめての人のための3000円投資生活」をやってみての1年目の実績と行動をまとめていきたいと思います。

3000円投資生活をやってみた実践1年目の実績

1年目の投資実績

投資開始日:2020年6月25日

投資総額:44.000円  投資回数:15回  追加投資:3回

先月の評価損益:+3.944円

今月の評価損益:+5.279円

前回の結果からの評価損益:+1.335円

現在の利益率:約11.9%

なんか先月からめっちゃ上がってる。

長期投資なので、利回りはもう少し落ち着いてくると思いますが、1年目で「11.9%」はすごいね。

100万投資出来ていたら約12万増えているってことですからね。

あーもっと投資資金欲しい。。

3000円投資生活をやってみての年間行動まとめ

今回は投資開始1年目として年間の行動をまとめていきたいと思います。

投資運用開始から7ヶ月目まで

私は「はじめての人のための3000円投資生活」を読みすぐ行動しました。

行動できた理由は「わからなくてもすぐ出来そうだった」から「投資金額が少額」だったからです。

全く投資はわかりませんでしたが、「はじめての人のための3000円投資生活」を読む限りでは大丈夫そうでしたし投資金額も現実的でしたのですぐチャレンジできました。

不安で迷っている人はぜひ読んでみてください。

「はじめての人のための3000円投資生活」を読みすぐはじめてて半年くらいは、入金のみでほとんど何もしていませんでしたw

毎月決まった日に口座から振り返るだけ。

インデックスの仕組みも投資も全くわかっていませんでした。

でも利益が出ているという。。

とはいえ、全く投資を知らないのもダメなので、少しづつ勉強開始、8ヶ月目から月一の確認と報告のブログは始めることにしました。

[3000円投資生活をやってみた] 実践8ヶ月目

実践8か月目。

8ヶ月目の運用実績

毎月3.000円投資/合計32.000円 追加投資:3回

評価損益 +2.771円

利回り 約8.6%

全く投資を知らない段階だったので何を勉強したらいいのかもわからない状態。

とりあえず書店に足を運びリサーチ!

「父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え」

タイトルに惹かれこの本を購入。早速読んでみました。

タイトルに惹かれ読んみてびっくり。

この本も投資をするなら「インデックス投資」と書かれていました。

本の内容は投資の難しい話ではなく、娘にあてた手紙が基本となっているのでわかりやすくインデックス投資が学べます。

>>[3000円投資生活をやってみた] 実践8ヶ月目実績

[3000円投資生活をやってみた] 実践9ヶ月目

9ヶ月目の運用実績

毎月3.000円投資/合計35.000円

評価損益 +3.265円

利回り 約9.3%

実践9ヶ月目は「株の基礎」を学びました。

そもそも「株」の認識がボヤっとしていたので、まずは株全体を知るために基礎を学習。

株式投資の基本、そもそも投資とはどういうものなのかが学べます。

ちなみに「はじめての人のための3000円投資生活」は株式投資ではありますが、一つの銘柄を購入、運営するものではありません。

インデックス投資を理解するうえで、通常の株式投資が理解できるのでおすすめの1冊です。

>>[3000円投資生活をやってみた] 実践9ヶ月目実績

[3000円投資生活をやってみた] 実践10ヶ月目

10ヶ月目の運用実績

毎月3.000円投資/合計38.000円

評価損益 +3.674円

利回り 約9.6%

実践10ヶ月目は同シリーズの「いちばんカンタン!投資信託の超入門書」で「投資信託とは」いう基本を学習。

というかこの本を読むまで、ほとんどインデックス投資がどういうものなのか理解していませんでした。

この本を読むことでインデックス投資を完全理解できたので、インデックス投資を始めるなら「はじめての人のための3000円投資生活」と合わせて読むといいですよ。

>>[3000円投資生活をやってみた] 実践10ヶ月目実績

[3000円投資生活をやってみた] 実践11ヶ月目

11ヶ月目の運用実績

毎月3.000円投資/合計41.000円

評価損益 +3.944円

利回り 約9.6%

実践11ヶ月目。

インデックス投資も理解し、毎月の投資実績も確認するようになりました。

実績の確認ポイントと「イデコ」についても勉強しまとめました。

>>[3000円投資生活をやってみた] 実践11ヶ月目実績

まとめ

「投資って怖い」「損する可能性もあるよね?」そんな感情から始めた1年前。

結論から言うと「インデックス投資」は基本、損をしません。(していません)

理由は簡単で単品投資と違い、インデックス投資は「世界経済に全体に投資しているから」です。

今後、世界経済が悪くなっていくことは考えにくく上昇を続けるであろう世界経済に投資していくので低リスクで利回りも出ます。

リターンは低いですが、銀行に預けておくよりよいのはこの1年の結果をみれば明らかです。

この結果をみて少しでも興味がわいた人は早めに始めるのをおすすめいたします。

預金の何パーセントかをインデックスファンドで運用するだけで未来に残せるお金が大分変ります。

>>はじめての人のための3000円投資生活の始め方

「はじめての人のための3000円投資生活」は投資初心者が投資を始めるにはとてもよいやり方です。

知識をつけてから行動するよりやってみたほうが理解が深まります。

投資金額を増やせるなら

  • 積み立てニーサを利用し満額まで投資
  • イデコも満額まで投資

これが出来れベストです!税金面の優遇が受けれ、将来に確実にお金を備えられます。

ただお金を貯めるだけでなく、こういった制度を利用し賢く資産形成をしていきましょう。

そして何より少しでもいいので投資の勉強をすることです。

勉強のやり方がわからない人は、私も受講している世界三大投資家ジム・ロジャーズ氏らが講師のオンライン講座がおすすめ。

今だけ無料。テレビで話題になった2万人の受講実績があるオンライン講座です。

【投資の達人講座】

無料で見るだけで勉強できるのでほんとありがたい。

-3000円投資生活