
ビットコインに興味はあるけど「中々購入することできない」という人は結構いるのではないでしょうか?
「ビットコインはやめた方がいい」
「ビットコインは投資で失敗する」
「ビットコインは危険」
など、ビットコインをよく知らないと様々な危険性があるのではないかと不安になってしまいます。
しかし実際にはビットコイン自体にリスクはほとんどありません。
投資対象なのでもちろん購入時より「価値が下がる」というリスクはありますが、それはどんな投資でも一緒です。
ビットコインを買うことで借金をしたり危険な目にったりすことは基本的にありません。
それでも自分のお金で初めてビットコインを買うのは怖いものです。
しかしビットコインが気になる・・・
そんな人にこの記事では、ビットコインの危険性と自分のノーリスクでビットコインを手に入れる方法をご紹介していきます。
ビットコインの危険性 ノーリスクでビットコインを手に入れる方法

まず初めにビットコインの危険性(リスク)を確認していきましょう。
ビットコインの危険性 ビットコインはやめた方がいい?
冒頭でも書きましたがビットコインは基本的に危険なものではありません。
しいてビットコインの危険性(リスク)を上げるとしたら以下のことが考えられます。
- ビットコインの価格による変動
- ビットコインでレバレッジ取引し大きな損失を出す
- ビットコインを買うために借金し投資に失敗する
ビットコインの価格による変動
まずビットコインの危険性(リスク)としてあげられるのは、ビットコインの価格が購入時より下がってしまうことです。
「1万円で買った→次の日9千円になった」
しかしビットコインは価格変動が激しいもので、短期で利益を狙う銘柄ではないので気にする必要はありません。(そういう方法もありますが難しい)
数年前のビットコインは1ビットコイン数十万だったに対し現在は数百万と10倍以上になっており今後もまだまだ上がると予想されています。
大手企業が次々と参入し市場が大きくなっていくことを考えると、ビットコインの価値が全くなくなることがないということは素人でもなんとなく想像がつくでしょう。
ビットコインは長期的に考えれば上がっていくもと予想できるので、分散して購入することで安定的に運用できる投資と言えるでしょう。
ビットコインでレバレッジ取引し大きな損失を出す
レバレッジとは簡単にいうと取引所から資金を借りて運用することです。
レバレッジをかけて運用することで少ない資金でも価格差が出れば大きく儲けることが出来ますが、逆に価格が下がれば損失した分は補填しなければなりません。
レバレッジでの運用は初心者が手を出す領域ではないのでやめておきましょう。
ビットコインを買うために借金し投資に失敗する
ビットコインはここ数年で数倍にまで価格が上昇しており今後も長期で伸びていくと予想されています。
こういった状況でビットコインを買うために「借金をして購入」する人がいますがおすすめしません。
先ほど書いたようにビットコインの市場は広がり価格は上昇していくと予想されます。
2021年は最高1ビットコイン700万円台まで行き、今後まだまだ伸びていくとされていますが、「投資に絶対はありません」
市場は何があるかわからないものなので、安易に借金してビットコインを買うのやめておきましょう。
自分の捻出できる範囲で定期的に少しづつ購入するのがよいでしょう。
ビットコインはやめた方がいい?
初めてビットコインを買うときに一番不安であろうことは、
「ビットコインを買うことで借金を背負ってしまうのでないか?」ということではないでしょうか?
ここまで解説したように基本的にビットコインを買うだけでは借金を背負うことありません。
購入するだけなら価格の変動値のみです。
しかし、今後長期的にみるとビットコインの価格が下がっていくことは考えにくいので「ビットコインはやめた方がいい」というよりは「ビットコインを持っておいたほうがいい」という結論になるでしょう。
ビットコインは仮想通貨の中で最も歴史が長く、最も時価総額が大きく、最も信頼されている仮想通貨です。
昨今の銀行金利はないものと同然、物価は上昇し日本円の価値は下がり続けています。
YouTubeで大人気の税理士大河内さんのツイート
この現状を考えると日本円だけを持ち日本円を銀行に預けておく方が危険。
未来の自分の為、ビットコインなどに分散して資産を持つことが必須となってくるでしょう。
ビットコインをノーリスクで手に入れる方法

ここまでの解説で「ビットコインは危険ではない」ということは理解して頂けたと思いますが、
それでもやっぱり「現金でビットコインを買うのは不安」という人もいると思います。
私も始めてビットコインを買ったときは不安でした。
「価格が半分になったどうしよう」「操作がわからなく取り出せなくなったどうしよう」など初めては不安がつきものです。
そんな人におすすめなのが「ビットコインのポイントサイトです」
ビットコインのポイントサイト 「ビッコレ」
「ビッコレ」はビットコインのポイントサイトでポイ活のビットコイン版です。
クレジットの発行や銀行の口座開設などの案件やるだけで数万分のビットコインがもらえます。
片っ端から案件をこなすだけで5万円分くらいのビットコインは稼げてしまいます。
無料登録だけでもらえる案件も多いので是非覗いてみてください。
ちなみに現在(2021年12月)の無料案件を全部おこなうと新規での場合で「22.295円分」のビットコインがもらちゃいます。
手を動かすだけでビットコインが手にはいるので気なる人はチェックしてみましょう。
まずはここから初めてみるとよいでしょう。
YouTubeもあるので仮想通貨初心者にはうれしいですね。
【5分で4,000円!?】ビッコレの稼ぎ方から始め方まで徹底解説!ビットコインが貰えるポイントサイト!
ビットコインが欲しいならノーリスクのビッコレを利用する
「ビッコレ」の良いところは案件の報酬がビットコインでそのままもらえるところです。
通常ビットコインをゲットするには、coincheckなどの取引所で日本円を入金しビットコインを買う必要がありますが、ビッコレを使えばそのままビットコインをゲットできます。
「ビットコインに興味はあるけど買うのはちょっと」という人にうってつけのサービスです。
まずは「ビッコレ」の無料案件でビットコインをゲットしてみよう。
出金するには取引所が必要ですの合わせて無料口座開設もしていきましょう。
>>coincheck(コインチャック)の無料口座開設をする
ビットコインを実際に買ってみたい人

この記事ではビットコインに危険性を感じている人にノーリスクでビットコインがてに入る方法を解説してきましたが、「ビッコレ」でビットコインになれてくるともっとビットコインが欲しくなってきます。
そんな人にビットコインを買う上での初歩的な疑問をサクッと解説していきます。
ビットコインを買う上での疑問
- ビットコインはいくらから買えるの?
- ビットコインはどこで買えるの?
- ビットコインを買うとどうなる?
- 税金ってどうなっているの?
ビットコインはいくらから買えるの?
まずビットコインはいくらから買えるのか?
よくビットコインは「1ビットの単位540万(2021年12月)でしか購入できない」とあきらめている人がいますが、
ビットコインは「数百円」から買えます。
取引所によって最小の購入価格は異なりますが、どの取引所も「数百円単位から」購入できるので誰でも気軽に買うことが出来ます。
国内取引所No.1の coincheck の場合は500円(0.005BTC)から購入できます。
ビットコインはどこで買えるの?
ビットコインを買う場合は取引所で買うことになります。
- coincheck
- ビットバンク
- ビットフライヤー
- DMMコイン
- GMOコイン
- ビットポイント
など
それぞれの取引所の特性がありますが、初心者はまずcoincheckがおすすめです。
coincheckは業界最大規模の取り扱い通貨数で金融庁登録済みの取引所なので安心、初めてビットコインを買う人はここから始めるとよいでしょう。
画面の見やすさや操作性も良い。
もちろん口座開設は無料です。
ちなにビットフライヤーもおすすめです。
ビットフライヤーは「ビットフライヤーのクレカ」が作れお買いもするだけでビットコインが溜まるのでビットコインを貯めたい人はあわせて口座開設をしておきましょう。
取引所は何個作っても無料です。
>>bitFlyer(ビットフライヤー) で無料口座開設する
参考記事>>手数料に気をつけろ!coincheckでビットコインを買う方法!
ビットコインはどのくらいのペースで買えばいいの?
ビットコインは将来的に上がっていくものだと言われていますが、投資は何がおこるかわかりませんので一度にたくさん買うのはリスクがあります。
その上で一番リスクを低くできる買い方が「ドルコスト平均法」です。
ドルコスト平均法は簡単に言うと「決まった間隔で少しづつ買っていく方法」
少しづつ分配して買うことで価格変動のリスクを最小限に抑えることができる買い方です。
インデックス投資などがそうですね。
ビットコイン投資も予算を決めて月々決まった金額を分配して買っていくとリスクを最小限に抑えられるでしょう。
ビットコインを買うとどうなる?
ビットコインを買うことで実際どうなるのでしょうか?
多くの人は「仮想通貨を買う=保持しつつ値上がりを期待」と考えているでしょう。
それでも良いのですが、現在は自分が持っているビットコインを「貸し出す or 運用する」ことでさらにお金を増やすこともできます。
方法としては3つ
- レンディングサービスを使う(取引所で運用)
- バイナンス流動性スワップを利用する
- DeFiで運用する
レンディングサービスを使う
レンディングサービスとは「仮想通貨を預けることで金利をもらえるサービスです」
取引所に預けるだけで金利がもらえるので簡単でリスクは低めです。
レンディングサービスが利用できる取引所はcoincheck、bitbank、GMOコイン、ビットポイントなど
どの取引所も登録は無料なので確認してみてください。(時期により募集していない場合がありますが通知をオンにしているとレイディングの案内が届きます)
バイナンス流動性スワップを利用する
初心者には若干難しいですが、「BINANCE」という海外の取引所を使って「流動性をスワップ」する方法があります。
海外といってもBINANCEは世界最大級の取引所なので安心。
BINANCEを利用にはまず無料口座開設をしましょう。簡単にできます。
>>BINANCEで口座開設(招待ID:「208651015」を利用して開設することで手数料を獲得できます。)
「流動性のスワップ」とは
簡単に言えば、通貨を貸し出し手数料をもらうサービス。
BINANCE上にあるプールというところに二つの通貨(そういうもの)を貸し出し、トレードで利用された時に手数料がもらえるます。
交換するための二つの通貨を貸し出し→そこのトレードでの手数料をもらえる
年利では国内のレンディングサービスよりも利回りが良く、いつでも引き出せるのもよい。
BINANCEはクレジットカードで仮想通貨が買えるのも便利です。
デメリットとしては、流動性スワップでは「インパーマネントロス」が発生する可能性があるので注意が必要です。
インパーマネントロスを簡単に説明すると、「貸し出したどちらかの通貨の価格が急激に下がることによる変動損失」です。どちらかの通貨が暴落すると損をします。
詳しくはこちら>>インパーマネント・ロス(IL)って何?知らないとヤバイDeFiの基礎を学ぼう!
DeFiで運用する
DeFiとは、「Decentralized Finance」(分散型金融)の略称で、自動化した金融サービスのことを指しています。
先ほどのBINANCEと同じような運用方法ですが、分散型金融というように「中央の管理者がいない」サービスです。
完全自動で資産運用ができるのでので、DeFiのプロジェクトは「年利80%」といったサービスもあり夢があります。
しかし「自動で運営がいない」ため、なにか問題があっても基本的には「自己解決」となります。
高年利はハイリスクですが、安定的なプロジェクトもあり年利20~30%で実際に私も「年利20%」くらいでDeFi運用をしています。
DeFiは難しいですが、本当に資金が増えます。
新しい技術の勉強や、あり得ない年利等のメリットがあるので、興味ある人は責任をとれる金額内で試してみるのもよいでしょう。
>>[DeFiとは?] 初心者向け仮想通貨運用 DeFiの完全ロードマップ
税金ってどうなっているの?
基本的に仮想通貨の取引で税金が発生するのは
「仮想通貨を手放して利益が出た」時です。
- 売却した時
- 決済した時
- 他の仮想通貨と交換してし利益が出た時
「仮想通貨の購入」、「価格変動の上昇」だけでは税金は発生しません。
仮想通貨で確定申告が必要な人 (税金を払う必要がある人)
仮想通貨で確定申告が必要な人は、サラリーマンなどの給与所得者でも、年間20万円以上の利益(収入から経費を差し引いたもの)が出てた人。
または給与所得のない専業主婦や学生などは38万円以上の利益が出た人です。
つまり利益が20万円以下なら確定申告は不要ということですね。
仮想通貨による売買等の年間利益が20万を超えるなら確定申告する。
仮想通貨の税区分は「雑所得」となります。
雑所得は累進課税制で利益が大きくなるほど課税額が大きくなり最大税率は45%!ほぼ半分。。。
確定申告書では「雑所得」の欄に記入し、給与所得などと合算したうえで税額を計算することになります。
仮想通貨は利益が上がると税金が高いですので、利確するときは十分な注意が必要です。
確定申告をしないとどうなる?
仮想通貨の取引で年間20万円以上の利益が出た場合、確定申告が必要となりますが忘れてしまうとどうなのでしょうか?
確定申告をするべきなのに忘れてしまうと延滞税と無申告加算税が課されてしまい、重加算税を課されてしまった場合には、最大50%のペナルティがあります。
重加算税は本来納めるべき税額の1.5倍の税金を納めなければならなくなることもありますので、適切な確定申告を行なうようにしましょう。
確定申告がよくわからない人はとりあえず仮想通貨の確定申告に対応しているクリプタクト (ユーザー数NO.1) を入れて確認しておくとよいでしょう。
様々なコインを自動た対応で確定申告をサポートしてくれます。
アカウント作成は無料。デモ体験あり。
こういったサービスはペナルティを課せられないようにするためにも重要なのです。
まとめ
この記事ではビットコインに興味はあるけど「中々購入することできない」という人にビットコインの危険性と、ノーリスクでビットコインを手に入れる方法を解説してきました。
ビットコインは今後も価格が上がると予想され、仮想通貨の領域も成長していくと言われています。
投資なので価格の変動はありますが、長期的に見ればビットコインは有望な投資先と言えるでしょう。
購入に不安がある人はとりあえず「ビッコレ」で案件をこなし無料でビットコインをゲットしてみてください!
持てばビットコインの価値が実感できるでしょう!
そして未来の自分を楽にするために仮想通貨投資を自分のできる範囲内で始めてみるとよいでしょう。