仮想通貨

[怖くない] 簡単♪暗号資産(仮想通貨)の始め方!初めてのビットコインを買ってみよう!

2022年1月28日

[怖くない] 簡単♪暗号資産(仮想通貨)の始め方!初めてのビットコインを買ってみよう!

「暗号資産に興味はあるけど怖くて買うのを悩んでませんか?」

実は私も始めはそうでした。

そもそも恐怖を感じることは「知らない」からです。

しかし暗号資産(仮想通貨)の分野(ブロックチェーン)はもはや成長しかありません。

ビットコインに関しても、変動はありますが結果的に数年前の何十倍の価値になっています。

今後、ビットコインは様々なところで浸透してくると思うので、気になる人は早めにチェックしましょう!

仮想通貨の買い方は簡単♪

仮想通貨取引所で口座開設すればOK!日本円を入金すればすぐ買うことが出来ます!

この記事では暗号資産(仮想通貨)を始めたいと思っているけど不安な人向けに、

仮想通貨のビットコインの買い方を簡単にわかりやすく解説していきます。

ビットコインを買う上で「どの取引所がいいか」や、「おすすめのキャンペーン」などもご紹介していきます。

本記事を読むことで損をしない仮想通貨、ビットコインの買い方がわかります。

怖くない!簡単♪暗号資産(仮想通貨)の始め方!初めてのビットコインを買ってみよう!

怖くない!簡単♪暗号資産(仮想通貨)の始め方!初めてのビットコインを買ってみよう!

ビットコインを買う前に、

暗号資産(仮想通貨)を買ったことのない人の疑問を解決!

  • 「ビットコインはどこで買えばいいのか」
  • 「ビットコインはいくらから買えるのか」
  • 「ビットコインの使い道は」

以上が気になるかと思いますのでサクッと解説します。

ビットコインはどこで買えばいいか

ビットコインや他の暗号資産(仮想通貨)は「取引所」と言われるサイトでネットから購入できます。

取引所は国内外にたくさんありますが、今回は有名な4つの取引所を紹介します。

ここで紹介している取引所をおさえていればとりあえずOK!

  • coincheck
  • BITPOINT
  • bitFlyer
  • BitTrade(ビットトレード)

取引所の主な違いは「信用」「手数料」「扱ている通貨の数」等です。

用途により使い分けができるので、この4つはサクッと登録しておきましょう!

取引所の口座開設は全て無料なのでご安心を。

中には口座開設するだけで特典がある取引所もあるのでキャンペーンが終了しないうちに口座開設するのがお得でしょう!

coincheck

Coincheck
Coincheckの特徴
  • 初心者でも使いやすい取引所
  • 業界最大規模の取り扱い通貨数
  • 信頼性がある(東証一部上場企業マネックスグループが親会社)
  • 取引所形式の取引手数料が無料(販売所の場合、実質的な手数料であるスプレッドが存在します)

Coincheckの特徴として、 取引画面が非常にシンプルであるため初心者でも取引がしやすい点が挙げられます。

また、取り扱い通貨の種類が17種類と業界最大規模の取り扱い通貨数でさまざまな銘柄を購入したい人におすすめです。

一番メジャーな取引所と言えるでしょう。

暗号資産(仮想通貨)を始めるならまずは「coincheckから!」って感じです。

取引所名 Coincheck
取り扱い銘柄数17種類
入金手数料・銀行振込:無料
・コンビニ入金:770~1,018円
・クイック入金:770~1,018円(※50万円以上 入金金額×0.11% + 495 円)
出金手数料407円
取引手数料・取引所:無料
・販売所:スプレッド
送金手数料・BTC:変動手数料制
・ETH:変動手数料制
・XRP:0.15XRP
最低取引額・取引所:500円以上かつ0.005BTC以上
・販売所:500円(0.001BTC以上)
レバレッジ倍率無し
手数一覧

サクッと無料口座開設

BITPOINT

bitbankの特徴
  • 各種手数料が無料
  • 信頼性の高い暗号資産(仮想通貨)を取引できる
  • 日本の企業なので使いやすいツール
  • 初心者でも簡単に操作できる

ビットポイントは、現物取引にかかる手数料がすべて無料、口座開設手数料、即時入金手数料、送金手数料、口座管理料なども無料です。

投資初心者から上級者まで満足できる取引ツールが充実、特にスマートフォンから簡単に取引ができるBITPOINTアプリは、初心者の方におすすめのアプリです!

暗号資産(仮想通貨)の取引は、500円以下という少額からでも始めることがで、口座開設も最短5分で完了!簡単なので初心者におすすめの取引所です。

取引所名 bitbank
取り扱い銘柄数12種類
入金手数料即時入金サービス:無料
入金に係る銀行振込手数料:金融機関による
出金手数料330円
取引手数料無料
送金手数料無料
最低取引額・取引所: 買いは500円以上売りは0.00000001 BTC
・販売所: 0.0001 BTC
レバレッジ倍率無し
手数料一覧

サクッと無料口座開設

bitFlyer

bitFlyerの特徴
  • 国内取引所でビットコインの取引量がトップクラス
  • レバレッジが可能で最大2倍
  • さまざまな手数料が無料
  • 信頼性がある(主要メガバンクが出資)

bitFlyerの特徴は、ビットコインの取引量が国内トップクラスです。

そのため暗号資産(仮想通貨)取引をこれから始める方でも流動性の高い取引所での売買が可能です。

レバレッジは最大2倍まで可能!

その他、ビットコインが溜まるクレジットカードの発行ができます!

お買い物するたびにビットコインが溜まるのは嬉しいですね!

今の所ビットコインが溜まるクレジットカードはbitFlyerだけなのでこれだけでも口座開設する価値はあります。

取引所名 bitFlyer
取り扱い銘柄数14種類
入金手数料・銀行振込のみ:無料(住信SBIネット銀行の場合)
・他行:330円
・クイック入金:330円
・コンビニ入金:330円
出金手数料・三井住友銀行の場合:220円(3万円未満)/440円(3万円以上)
・他行の場合:550円(3万円未満)/770円(3万円以上)
取引手数料・取引所:約定数量 × 0.01 ~ 0.15%(単位: BTC)
・販売所:スプレッド
送金手数料・BTC:0.0004BTC
・ETH:0.005ETH
・XRP:無料
最低取引額・取引所:0.00000001BTC
・販売所:0.001BTC
レバレッジ倍率有:2倍
手数料一覧

サクッと無料口座開設

BitTrade(ビットトレード)

BitTrade(ビットトレード)の特徴
  • 日本円で2円のから暗号資産(仮想通貨)を取引できる
  • 独自の強固なセキュリティ

BitTrade(ビットトレード)の特徴は、暗号資産(仮想通貨)の最低取引金額が低いことです。

BitTrade(ビットトレード)の最低取引金額は、1回あたり2円で購入できるので暗号資産(仮想通貨)の取引を始めたばかりの人でも気軽に始められます。

取引所名 BitTrade(ビットトレード)
取り扱い銘柄数14種類
入金手数料 ・クイック入金:無料
・銀行入金:有料(金融機関による)
・コンビニ入金:30,000円未満(695円)30,000円 ~ 49,194円(805円)49,195円以上(1,005円) (印紙代   200円含む)
出金手数料330円
取引手数料・取引所(BTC):0.008~0.100%(Maker)、0.024~0.100%(Taker)
・販売所:スプレッド
送金手数料・BTC:0.0005BTC
・ETH:0.007ETH
・XRP:0.1XRP
最低取引額・取引所:0.00001 BTC かつ 2 JPY
・販売所:0.0005 BTC
レバレッジ倍率有:2倍(BTC)
手数料一覧

サクッと無料口座開設

ビットコインはいくらから買えるのか

ビットコインがいくらから買えるかは取引所、販売所で異なりますが、

最低購入額は「 0.00001 BTC かつ 2 JPY 」からです。

ビットコインを知らない人は「1BTC」(現在約400万)でしか買えないと思って諦めている人がいますが、

実はこんな低額から購入することが出来ます。

とはいえ数円だけ買ってもあまり意味がないので、初めは3000円~5000円くらい買ってみるのがおすすめです。

取引所から動かさないのであれば、出金時以外に費用はかからないので、3000円~5000円くらい買って様子をみるものよいでしょう。

ちなみに取引所からどこかへ送金する時は、通貨によっては数千円(その時のレートによる)の手数料がかかるので注意が必要です。

リップル(XRP)で送金すると手数料はめちゃ安いです。

参考記事>>「宛名タグって何?」coincheckからBINANCE(バイナンス)へリップル(XRP)を送金する手順

取引所購入最低レート
coincheck 取引所:500円以上かつ0.005BTC以上 販売所:500円(0.001BTC以上)
Bitbank 取引所:0.00000001 BTC 販売所:0.0001 BTC
bitFlyer 取引所:0.00000001BTC 販売所:0.001BTC
Huobi Japan 取引所:0.00001 BTC かつ 2 JPY      販売所:0.0005 BTC
購入最低レート

正直、最低レートで購入することはあまりないとは思いますが、こんなに低額から始められるのは意外と知らないことです。

暗号資産(仮想通貨)は相場により異なりますので、以下のサイトで現在の価格(日本円)を確認を確認できます。

>>通貨換算

ビットコインの使い道は?

ビットコインの最もポピュラーな使い道は「分散投資の一つとして購入しておくこと」でしょう。

デジタルゴールドと言われるくらい技術的にも認知的にも期待されており、「将来の値上がり期待で今のうちに少しづつ買っておく。」という人が多いようです。

投資先としてはボラティリティが激しいですが、長年をかけて上がり続けているのは数字が証明しています。

投資先の一つとしてとても魅力的なものとなっております。

初めてのビットコインを買ってみよう!

初めてのビットコインを買ってみよう!

「ビットコイン」のことがわかったところで実際に買ってみましょう。

今回は一番有名な「coincheck」での購入方法を解説します。

coincheckはYouTubeもあり解説動画もあるので初心者でも安心して始められるでしょう。

どの通貨を買うべきか

たくさんの通貨がありますが初めは「ビットコイン(BTC)かイーサイアム(ETH)」の購入がおすすめです。

始めからメジャーではない通貨の購入は変動が大きぎてリスクが大です。

まずは「ビットコインかイーサイアム」がおすすめで、初めてならビットコインがいいでしょう。

coincheckなら500円から購入ができます。

ビットコインを買う手順

ビットコインの購入手順は3ステップ

  • 口座開設
  • 取引所に入金する
  • ビットコインを買う

口座開設の本人確認書類で事前に必要なもの

  • 運転免許証
  • マイナンバーカード
  • 住民基本台帳カード
  • 在留カード
  • 特別永住者証明書
  • パスポート
  • 住民票記載事項証明書
  • 印鑑登録証明書

ざっと並べましたがどれか一つでOK!

基本的には運転免許証で大丈夫ですが、運転免許証がない場合はマイナンバーであれば問題ないです。

なお、本人確認書類で顔写真のないものは2点用意しなければならない取引所もありますので注意。

口座開設

まずはcoincheck にアクセスし口座開設をしましょう。

口座開設の流れ

  1. 暗号資産(仮想通貨)取引所の新規登録フォームからメールアドレスを登録
  2. メールアドレスに届いたメールから本登録
  3. 本人の情報を入力
  4. 本登録にて個人情報や本人確認書類を提出する
  5. 仮想通貨取引所の口座が開設完了

事前に必要な本人確認書類があれば最短10分くらいでサクッと開設できます。

注意!必ず安全なリンク(URL)なことを確認してから口座登録しましょう。

検索からの口座登録は危険ですので注意してください。

特に「広告のリンク」は詐欺サイトの可能性があるので十分注意しましょう。

私も大手の取引所を開設しようと検索の広告リンクから登録し騙された経験があります。

「広告リンク」は常にあるわけでなく急に出現し偽物とわかりにくいので本当に気をつけてください。

必ずURLを確認するようか安全なリンクから登録しましょう。

不安な人はこちらのリンクからどうぞ>>coincheck

この記事の全てリンクは、私自身が利用している取引所直の安全なリンクです。

取引所に入金する

coincheckの入金方法は3つあります。

  • 銀行振込
  • コンビニ入金
  • クイック入金

お好みの方法でよいですが、手数料をかけない方法は、

指定の銀行入金のみ「GMOあおぞらネット銀行」「住信SBIネット銀行」のどちらです。

継続して暗号資産(仮想通貨)を購入予定の人はどちらかの銀行を開設しておくと便利でしょう。

おすすめは住信SBIネット銀行

コンビニ入金は一番手っ取りばやく入金できますが、手数料は3万円未満が770円3万円以上が1.018円かかります。

500円買うために770円の手数料を払うのは馬鹿馬鹿しいので、手間は多少かかりますがネットから口座開設できるので銀行入金一択だと思います。

クイック入金も同様。

coincheck

詳しくはこちら>>手数料に気をつけろcoincheckでビットコインを買う方法!

ビットコインを買う

coincheckに入金できたら早速ビットコインを買っていきまよう!

住信SBIネット銀行からなら送金指示を送ってから10分くらいでcoincheckに着金します。

取引所で暗号資産(仮想通貨)の購入方法は2つある

基本的に取引所での購入方法(買い方)として2つの方法があります。

  • 販売所で買う(売る)
  • 取引所で買う(売る)

販売所とは、販売業者から暗号資産(仮想通貨)を購入する取引形式です。

販売業者とは取引所を運営する会社(coincheckなど)でユーザーとの売買ではなく業者との取引となります。

取引所とは、暗号資産(仮想通貨)を売りたいユーザーと買いたいユーザーが希望する金額で取引を行うユーザー同士の取引形式です。

そのため、レート等が見合わないと売買が成立しないケースもあります。

どちらで購入するかは自由ですが、基本的には取引所での購入がよいです。

販売所(業者からの売買)では実質的な手数料であるスプレッドが存在し、取引所形式よりも割高になるケースが多いからです。

運営会社から買うと手数料がかかり損をするわけですね。

  • 販売所=取引所を通して購入するので割高
  • 取引所=ユーザー同士の取引なので手数料なし

基本的には手数料(スプレッド)がかからない取引所(現物取引)で取引をおこなうべきですが、現物取引が難しく感じる初心者は少額なら初めは販売所でもいいと思います。(500円くらいなら対した差はではない)

販売所で購入する場合

「販売所(購入)」をクリック

画像は「9.941円分」購入の場合

販売所での購入は数量の所に、購入したいBTCの数量を入力し「購入する」をクイックするだけです。

数量がわからない場合はこちらで調べられます。

数量を変更すると合計の支払う金額が変動するのでわかりやすいです。

現物取引(取引所)

「ホーム」→「現物取引」

  • 購入する通貨を選択
  • レートをクリック
  • 概算を確認
  • 注文するをクリック

一番簡単な購入方法は、購入予算を決めて購入する方法です

例えば、1万円分買うなら

  1. 通貨を選択
  2. 一番上の「買」のレートをクリックしレートに反映させます。
  3. 概算に「10000円」と入力すれば、レートに応じた注文数が自動で反映される
  4. よろしければ「注文する」で購入できます。

購入後は総資産の画面で確認できます。

これで初めてのビットコインをゲットすることができました!

損をしない口座開設!キャンペーンがある取引所がお得!

ビットコインを買うには取引所の開設が必要ですが、取引所によっては口座開設するだけでお金や暗号資産(仮想通貨)をもらえたりするキャンペーンを開催している場合があるので要チェックです。

口座開設はもちろん無料なので、こういったキャンペーンを利用しない手はないです。

現在キャンペーンがある取引所

  • coincheck(コインチャック)
  • Huobi Japan(フォビジャパン)
  • BITPOINT(ビットポイント)
  • ビッコレ(番外)

coincheck(コインチャック)

coincheckで口座開設するなら今!

口座開設&入金するだけで1.500円もらえるので、

キャンペーン中にサクッと口座開設してしまいましょう。

今口座開設しないと損です!

期間期間は9月30日23:59までなのでお早めに!

Coincheckで無料口座開設をする

Huobi Japan(フォビジャパン)

ウエルカムキャンペーン

  • 口座開設クーポン:新規口座開設完了で最大6,000円相当のHTが当たる!
  • 入金クーポン:5千円以上一括入金(日本円)で最大10,000円相当のHTが当たる!
  • 「販売所」取引クーポン:販売所で一回1万円以上の取引で最大12,000円相当のHTが当たる!
  • 「取引所」取引クーポン:取引所で一回1万円以上の取引で最大12,000円相当のHTが当たる!

ウエルカムキャンペーンは新規口座開設者にとっていお得ばかり!

まだ「Huobi Japan」の口座をお持ちでない人は無料開設で最大4万円相当の暗号資産をもらいましょう!

Huobi Japan無料口座開設

お友達紹介キャンペーン

Huobi Japanではただ今、お友達を紹介すると「紹介した方」も「紹介された方」も最大1,500円相当の暗号資産がもらえるます。

どちらも得をするキャンペーンなので、開設していない人必ず紹介コード・リンクから口座開設を完了しましょう。

紹介コード:「yGKDk」

Huobi Japan無料口座開設

BITPOINT(ビットポイント)

BTTPOINT(ビットポイント)は新庄剛志さんがアンバサダーとなり話題になった国内で唯一ジャズミー(JMY)を取り扱っている取引所です。

ジャスミー(JMY)とは

ジャスミーとは、情報漏洩やプライバシー侵害の問題解決するために作られたプラットフォームで、個人情報の価値を所有者自身が管理できるようになる「個人情報の民主化」の実現を目指しています。

ジャスミー株式会社の経営陣はソニーの関係者で構成され、ジャスミーは日本産の仮想通貨なので日本を代表する通貨と呼ばれるかもしれませんね。

BITPOINTはキャンペーンが多いので要チェックの取引所です。

ビットポイント無料口座開設

口座開設する時は紹介コードを入力すると、さらに日本円かお好きな暗号資産がもらえるので紹介コードを利用しましょう

>>紹介コード:「AMOIETNPJI

ビッコレ

ビッコレ

ビッコレは取引所ではありませんが、ビットコインがもらえるポインサイトなので、ビットコインを購入することに抵抗がある人はここから初めてみるのもおすすめです。

無料案件も多数で口座開設やアプリダウンロードなどでザクザクビットコインが溜まっていきます。

ビッコレのラインを登録するだけでも50円分のビットコインがもらえるのでまずはサイトをごらんください。

ビッコレ登録はこちら

溜まったビットコインは取引所に移動させる必要があるので合わせてcoincheckの開設もしておくとよいでしょう。

>>coincheckの無料口座開設

ビッコレはYouTubeもあるので仮想通貨の学習にも便利です。

ビットコインの継続した買い方

今回初めて買ってみて「もっと欲しいな」と思った人もいるのではないでしょうか?

ビットコインを理解すればするほど将来の期待値が増してもっと欲しくなります。

そういった時にいつ買えばいいか迷う人は「ドルコスト平均法」で購入するのがおすすめです。

ドルコスト平均法とは、毎月一定の金額で投資を行うことによって投資のリスクを下げる投資法です。

変動が激しい仮想通貨は、買うタイミングによっては買った瞬間に損をすることがあります。

しかし毎月分割して一定額を購入することによって、一度に購入するより時より価格変動のリスクが分散されます。

特にビットコインは短期投資というより長期的に投資したい通貨なのコツコツ定期預金のように買い増ししていくのがおすすめです。

買ったビットコインは取引所においておくだけでもいいですが、coincheckのにはレンディング(貸仮想通貨)サービスがあるので貸出してさらに金利を稼ぐのこともできます。(期間により応募していない時もある)

coincheckのレンディングサービスを確認する

その他、さらに暗号資産(仮想通貨)の運用ができる「DeFi」にチャレンジしてみるのもよいでしょう。

>>[DeFiとは?] 初心者向け仮想通貨運用 DeFiの完全ロードマップ

注意:あくまでも投資は自己判断です。暗号資産(仮想通貨)の購入やDeFi運用を煽る意味ではありません。

>>暗号資産(仮想通貨)の安全な管理方法

ビットコインを売却し日本円を出金する

ビットコインはもちろん売って日本円にすることもできます。

注意点として、ビットコインを日本円に交換後、本人確認が完了していないと出金ができない場合がありますので、取引所にて必ず本人確認は完了させましょう。

ビットコインの売り方は買った時と操作は一緒です。

現物取引の「売り」または販売所の「売却」から行います。

現物取引からなら「レートをクリック」→「概算を入力(売る金額)」→「注文数を確認」→「注文する」

販売所からは「売却数量を入力(全売却もできます)」→「確認」→「売却する」

日本円になったら銀行へ振り込めばOKです。(出金手数料407円)

なお暗号資産(仮想通貨)は売却して利益が出ると金額に応じて税金がかかります。

仮想通貨で得た利益は「雑所得」と見なされ、給与所得以外で年間20万円を超える利益が出た際は確定申告しなければなりませんのでこちらも注意しましょう。

-仮想通貨