仮想通貨

失敗しような個所を重点的に解説!ビットコイン(BTC)をcoincheckからMetaMaskにを送る時の3つの注意点

ビットコイン送金

ビットコイン(BTC)をcoincheckからMetaMaskに送る時の注意点を知りたいですか?

初めてのコイン送金は不安がいっぱい。

「操作ミスをしたらどうしよう」「資金をちゃんと遅れるか不安」「操作方法がわからない」

実は取引所からMetaMaskへの送金は失敗すると資金が消えてしまうので注意が必要です。

そこで本記事では暗号資産の送金時に初心者が失敗しそうな個所を重点的に解説。

ビットコイン(BTC)をcoincheckからMetaMaskへ送る時の3つの注意点としてお伝えしていきます。

最後まで読んで頂くことで初心者でも安全に仮想通貨をMetaMaskに送ることができます。

失敗しような個所を重点的に解説!ビットコイン(BTC)をcoincheckからMetaMaskにを送る時の3つの注意点

ビットコイン(BTC)をcoincheckからMetaMaskへ送金するのあたって失敗しそうな個所を抑えておきましょう。

失敗しような個所

  • ビットコイン(BTC)をcoincheckからMetaMaskに直接送ることはできない
  • 送金アドレスを間違うと資金が消失します
  • フィッシングサイトで登録してしまう(偽サイト)

ビットコイン(BTC)をcoincheckからMetaMaskに直接送ることはできない

まず、ビットコインをcoincheckからMetaMaskに直接送ることはできません。

なぜならMetaMaskはイーサリアムネットワーク用に作られたウォレットだからです。

ビットコイン(BTC)をcoincheckからMetaMaskに送ろうとしてもエラーになると思います。

仮に送れたとしたら送った資金はチェーンが異なる為、どこかに消えてしまいます。

ブロックチェーンには様々なチェーンがあります

ブロックチェーンと言っても様々なチェーンがありそれぞれ独自のチェーンとなっています。

現在支流なブロックチェーンは、「イーサイネットワークチェーン」「ポリゴンチェーン」「Binance Smart Chain(BSC)」「ファントムチェーン」

その他にも様々なチェーンがあり用途により使えるチェーンが異なります。

今回はビットコインをMetaMaskに送りたいので、ビットコインが送れる「Binance Smart Chain(BSC)」を使って送ります。

厳密にはビットコインではないのですが、ビットコインとして使えるビットコインのようなもの送る感じです。(詳細は省きます)

Binance Smart Chain(BSC)上ではBTCがBTCBという表記になります。

送金アドレスを間違うと資金が消失します

暗号資産(仮想通貨)の送金は基本「自己責任」です。

間違ったアドレスに送金してしまうと資金が消えてしまいます。

これはWeb3と言われる領域では取引の基本が個人と個人だからで、アドレスを間違うと送金先を探すことが不可能になるからです。(誰も管理できない)

例え間違ったアドレスが存在しているとしても、そのウォレットを操作することはできません。

その他、送金方法(ブロックチェーン)を間違っても資金が消失するので、「送金アドレス」と「送金方法」は間違わないようにしっかり確認しましょう。

フィッシングサイトで登録してしまう(偽サイト)

これは暗号資産(仮想通貨)の全てのサービスに言えることですが、サイトを表示する時はURLなどをしっかり確認して本物のサイトか確認するようにしましょう。

  • MetaMask
  • 取引所
  • DeFiのプラットフォーム
  • OpenSea

等々

これらはcryptoの代表的なサービスですが、全てにフィッシングサイトが存在し間違って個人情報やシードフレーズを入力してしまうと資産が盗まれますので必ず本物のサイト確認してから利用しましょう。

フィッシングサイト防止柵

  • 広告のリンクにアクセスしない
  • URLを一文字づつ確認する
  • 信用があるところからリンクに飛ぶ(ここでもURLを確認)
  • 本物のURLはブックマークしておく

他にもいろいろありますが、初めてのサイトは常に疑って確認するようにしましょう。

体験談

実は私も国内取引所の口座開設の時にフィッシングサイトで登録しかけたことがあります。

その時は確認後の再アクセスの時に検索から「一番上の広告のリンク」でアクセスしてしまいフィッシングサイトに登録しかけました。

幸い、取引所の方で不正アクセスを感知してくれたので大事には至りませんでしたが驚きの体験でした。

国内でかなり有名な取引所なので油断していました。

その広告のリンクはすぐに消去されましたが、またいつ広告で表示されるかわかりませんので絶対に広告がついているリンクからの登録はしないようにしましょう。

広告のリンクは偽物の可能性が高い

失敗しような個所のおさらい

  • ビットコイン(BTC)をcoincheckからMetaMaskに直接送ることはできない
  • 送金アドレスを間違うと資金が消失します
  • フィッシングサイトで登録してしまう(偽サイト)

まずは最低限の以上3つはしっかり確認しましょう。

Binance Smart Chain(BSC)でcoincheckからMetaMaskにビットコイン(仮想通貨)を送る方法

ビットコイン(BTC)をcoincheckからMetaMaskにを送る時の3つの注意点をしっかり確認しながら、早速ビットコインをMetaMaskに送ってみましょう。

先ほど記載したようにビットコインをcoincheckから直接MetaMaskに(イーサイネットワーク)送ることはできないので、海外の取引所の「BINANCE」に送りBinance Smart Chain(BSC)でBTCBとしてMetaMaskに(Binance Smart Chain(BSC)送ることになります。

Binance Smart Chain(BSC)は海外の取引所「BINANCE」が提供するブロックチェーンです。

イーサイネットワークより手数料が安く、DeFi等でビットコインを運用できるので人気のチェーンでもあります。

代表的なのは「PancakeSwap」など。

>>Pancake Swap(パンケーキスワップ)とは?流動性を供給しCAKEを複利運用する方法

BINANCEを開設していない人はまずはサクッと口座開設しましょう。

>>BINANCEで口座開設(招待ID:「208651015」を利用して開設することで手数料を獲得できます。)

Binance Smart Chain(BSC)でMetaMaskに購入したビットコインを送る手順は3ステップです。

  • coincheckからBINANCEに送る
  • BINANCEでBNBを交換または購入
  • BINANCEからMetaMaskに送る

coincheckからBINANCEに送る

coincheckからBINANCEに送る方法は難しくありませんが、送金アドレスはしっかり確認しましょう。

詳しい手順は以下の記事

>>初心者にで失敗しない!coincheckからBINANCEにBTC(ビットコイン)を送る方法

BINANCEでBNBを交換または購入

「BNBを購入」とは、BINANCEのトークン(通貨)でBinance Smart Chain(BSC)を利用する時に手数料として必要になるものです。

BINANCE内で購入(クレジットカード)してもよいですが、移動したビットコインを一部交換するのが簡単でしょう。

とりあえず千円くらいでOKです。

Binance Smart Chain(BSC)を利用する際に手数料として様々なところで使う通貨なので余分に持っていると便利です。

BINANCEでBNBを交換手順

TOP画面の「トレード」→「コンバート」

「コンバート & OTCポータル画面」に移行するので

振替元を「BTC」、振替先を「BNB」に選択し任意の金額をいれ交換してください。

BNBを用意する目安は1.000円から3.000円くらいで十分ですが、多めに所持しておくて後々めんどくさくないです。

交換レートは以下のサイトで簡単に調べられます。(安全なサイトです)

>>COIN YEP

BINANCEからMetaMaskに送る

BINANCEでBNBを用意出来たらMetaMaskに送りましょう。

BINANCEからMetaMaskに送金する際かかる手数料は数十円です。

送金方法詳細は以下の記事で解説しています。

>>BinanceからMetaMaskにBTCとBNBを送る方法

*以上の記事はBNBも一緒に送っていますがビットコインだけでもちろんOK。(DeFi等のサービスを利用する時はBNBが必要になるので一緒に送っておくとよい)

この3スッテプ自体は難しくはありませんが、注意すべきは送金アドレスとネットワークですのでしっかり確認して送金しましょう。

ビットコイン(BTC)をcoincheckからMetaMaskにを送る時の送金手数料

送金手数料は取引所から取引所、取引所からウォレットに送る際には必ずかかるものです。

BINANCEからMetaMaskの送金は少額で済みますが、coincheckからBINANCEへの送金手数料はかなり高いです。

この手数料、何とかならないものか。。。

送金手数料を減らす裏ワザ

この記事を書いている現在でcoincheckでは「0.005BTC」で日本円で約2.300円です。

1万円分のビットコインを買って送金すると約7千円分のビットコインしか送れないのです。

これ中々ですよね。。。

>>coincheckの手数料は送金・売買・入出金手数料 | 暗号資産取引所のCoincheck で確認できます。

この問題を解消する裏ワザがあります。

違う通貨を買って送金しBINANCEで交換する

coincheckで購入する時にビットコインではなく、送金手数料が安い通貨を購入しBINANCEでビットコインに交換する方法です。

例えば「リップル( XRP)」

coincheckの送金手数料を見ていただくとわかりますが、リップルの送金手数料は「0.15 XRP」で日本円でなんと約13円です!

ビットコインと比べと驚きの差ですよね。

この金額差をみてわかるように、取引所以外でビットコインを使いたい場合(DeFi等)は手数料が安い通貨を購入し、BINANCEで交換、送金すると手数料を大分節約できます。

交換手数料も無料なので断然お得です。

*スプレッドは発生します。 (購入する場合は、当社の価格が相場よりも高くなります)売却する場合は、当社の価格が相場以下になります)

これは他の通貨でも応用できますが、あくまでもBinance Smart Chain(BSC)上の話なので注意。

異なるチェーン間の資金移動はガス代(手数料数千円から数万)がかかりますので、用途により予め送金手段を検討するとよいでしょう。

まとめ

この記事ではビットコイン(BTC)をcoincheckからMetaMaskにを送る時の3つの注意点を重点的に解説してきました。

失敗しような3つの注意点

  • ビットコイン(BTC)をcoincheckからMetaMaskに直接送ることはできない
  • 送金アドレスを間違うと資金が消失します
  • フィッシングサイトで登録してしまう(偽サイト)

以上の3つのポイントを気を付け損をしないように確認しながら送金しましょう。

その他、送金手数料の裏ワザも自身の状況で応用できるのであれば、大分手数料を抑えることができるでしょう。

-仮想通貨